あけぼの通信
今日は楽しみにしていた 焼き芋です
さっそく良い匂いがしてきましたもう焼けたかな~
昼食のデザートに皆でいただきました
あま~いおイモさん 食堂は、ホッコリおイモと、
皆のニッコリ笑顔でいっぱいでした
先日、南串山町で開催された文化祭の見学に出掛けて来ました
書や写真、絵画等たくさんの作品が展示されており作品の素晴らしさに感動
デイサービスの作品や八幡会職員の作品も発見し嬉しくなりました
そして・・・
作品を見て心が癒された後は、権田の公園から眺める景色を見ての感動
天候も良くとても綺麗な景色でした
次回は、私達も作品作りに挑戦したい気持ちになりましたね
10月生まれの利用者さん達です
今日は午後からご馳走を食べにお出掛けです向かった先は、小浜町のとある食堂
ちゃんぽんに、お寿司に・・・美味しそうな料理を前に、ついつい笑みがこぼれます
あっという間に、完食皆さん大満足でした これからも元気で、楽しく過ごせますように・・・
秋も深まり肌寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされています
本日は、園芸班と室内班の皆さんで、芋掘りを行いました
力を入れて
「よいしょ、よいしょ」
気づけば洋服が泥だらけに・・・
「大きな芋を採ったどー」
コンテナいっぱいの芋を眺めて・・・
焼き芋
豚汁
・・・と想像を膨らませる皆さんでした
最後にジュースを一気飲み
「明日も作業を頑張るぞ」
諫早で行われた消防大会に、今回は
保育園とあけぼの学園の職員が
参加しました
利用者の方も、応援に駆け付けてくれました 緊張の中、競技が始まりました
力を合わせて…
練習の成果を出し切りました
無事終了し、利用者さんもホッとされたようです
その後、ジュースで一息ついて帰りましたお疲れ様でした
何やら食堂前に集まり皆さん興味津々です
その先には・・・
そうです今日は弁当の日
スコッチエッグやウインナー、塩サバと美味しそうです
美味しさのあまりカメラを向けると思わずポーズ
どんどん箸が進みます
たまにではなく、毎日でもいいかな~
と思いつつ、皆さん完食でした
本日は午前の作業をお休みして、中庭に集合
おっと、この笑顔の秘密は・・・
「おやつ」だったようですね
この日は天気も良く、のんびりと日向ぼっこをしたり、散歩をしたりとして過ごされました
閉会式もバンザイで締め
これで全日程無事終了
最後には各組に分かれて記念撮影
今年もあっという間のスポーツ大会でした
ここからは素敵なオフショットのご紹介
今年も素敵な笑顔と、元気をありがとうございました
昼食を終ると、体育館中央に円陣が
「構え」の合図で音楽がスタート
ソーラン節です
職員もこの日の為に毎日練習を行ってきました
息の合った動きに大きな掛け声
「ソーラン、ソーラン」
職員の後ろに並んで利用者の皆さんも大きな掛け声で踊られています
頼もしい応援ですね
ソーラン節が終ると施設競技へ
今年は親子揃っての風船リレーです
風船を膨らませ勢いよく座り、風船が割れたら次の走者に交代
なかなか風船が膨らまなかったり
なかなか割れなかったり
早く!!との声が飛び交います
そして全競技が終わり閉会式
表彰と景品の授与まで
パート3に続く
いよいよスポーツ大会当日
長崎国体を前にまずは八幡会が頑張るぞ
と、意気込みいよいよ開会です
皆さん気合がみなぎっております
開会式が終わるとまずは「がんばらんば体操」
毎朝の日課にもなっていますので、皆さん入念に体を温めます
体操が終ると早速競技が開始されました
運搬リレーや
玉入れ
玉入れはついつい力が入っちゃいますね
間には施設対抗職員による綱引きも
頑張れ!!!!!!!
すぐ近くからは利用者の皆の応援が
職員も気合が入ります
そして午前の部では楽しみにしていたパン食い競争
さー午後からも頑張るぞ
パート2に続く