カテゴリー: 日記

  • 11月2日のできごと・・

    Img_0087  風が強く肌寒かったこの日、長崎県高校駅伝大会の応援に出かけました。

      母校のたすきを胸にした選手の皆さんはたくさんの声援を受け、あっという間に駆け抜けて行きました。学園の皆さんの応援の声もしっかり届いていたに違いありません。

    Img_0099   同じ日の午後、工芸班は楽しい喫茶を行いました。おいしいケーキに大満足!楽しくて幸せなひと時を過ごしました。

    「明日からも、またがんばるぞ!!」

    Kuma11511

  • おいしいきなこ餅はいかが?!

    Img_0048 全員喫茶の準備を、朝から花みずきでしました。今回は、きなこ餅ということで、餅米を蒸し、餅つき機で餅をつき、きなこ餅を作りました。出来上りが待ち遠しいな・・・

    出来立ては美味しそうで、思わず手が出そうでした。Img_0085Nekog125_3   

    出来上がりのきなこ餅です。とても美味しそうに出来上がりました!

    Img_0055_2 中庭では、屋台の飾り付け、ジュースの準備をしました。好きなコーヒーがあり、準備よりコーヒーが気になるようです

    Img_0061_2いよいよ、晴天の中、喫茶が始まりました。みなさん順番を待てないようで、中庭に来て待つ利用者もいました。

    各作業班ごとに中庭へ、屋台で、きなこ餅と好きなジュースをもらいました。早くちょうーだいと手を差し伸べています!!Img_0070

    テーブルに座り、もらってきたきなこ餅をジュースと一緒に食べました。柔らかくて美味しかったです!!あっという間に食べ、お腹も満たされました!Kinen141

  • ハッピーバースディ!

    Img_0030  10月に誕生日を迎えた5名の利用者が、食事会に出かけました。

     お寿司や天ぷら、お刺身に茶碗蒸し等、テーブルいっぱいにご馳走が並んでいましたが・・・「おめでとう!!」 「いただきます!」の声と同時に、皆の箸が一斉に動き出し、あっという間にお皿は空っぽ。皆のお腹はいっぱいになりました。

    Img_0033_3

    Tbir_003

    Tbir_016

  • 祭り見学!!

    Img_0037 午後の作業時間を利用して、祭り見学へでかけました。天気がよかったので、学園から歩いて出かけました。Boy121

    Img_0047 出店会場には、「たこ焼き」「回転万十」「ソフトクリーム」などの出店がたくさん出ていました。たこ焼きのいい匂いにつられ店の側へ、買おうかな!!

    Img_0040ソフトクリームを手に、大きな口でぺロリ。ちょっと、冷たいけど美味しい他の店に行きまだ買って食べたいな・・・!Pekori02_7

    Img_0043祭りといえば、お神輿です。「ワッショイ、ワッショイ」のかけ声と共に神輿が出てきて、思わず一緒に「ワッショイ!」

  • 今日の昼食は・・・

    Img_0029 10月29日の昼食は、八幡神社の祭りということで、いなり寿司や巻き寿司、唐揚げなどのご馳走でした!!彩りもきれいで食欲そそりそうなメニューです。

    寿司を美味しく食べ、みんなお腹いっぱいなっていました。

  • 日帰り旅行

    Img_0026_2  10月27日に日帰り旅行が行われ、佐賀県の嬉野温泉へ行って来ました。 

     移動中のバスの中では、バスガイドさんの案内を聞いたり、得意のカラオケを披露する人もいました。もちろん保護者方も、披露して頂きました。        

                                          Img_0012

    豪華な料理をお腹一杯頂きました。大好きなお母さんと一緒で、ご馳走もさらに美味しさが増します。Img_0017 お母さん、少し分けて!

    昼食が済んだ後は、売店でお買い物!お土産は何がいいかな?!色々なお土産品があり、見ているだけでウキウキです!

    Img_0021

    次は「武雄温泉物産館」へ。

    入口には「がばいばあちゃん」の銅像、もちろ記念に1枚!手にはたくさんのお土産です。

    Img_0024_2                                         たくさんのお土産を買って、佐賀県をあとにしました。

      次は、どこへ行こうかな、気持ちは既に次の旅行かな・・・

  • 親子旅行2日目

    Img_0049天気も良く旅行2日目がスタート、はじめに『シードーナツ』を見学しました。世界大陸の魚たちが大集合した海中水族館、松島の海の中も見ることができました。

    Img_0053_6

    魚に餌をあげています。朝一番で、魚もパクパク!!Photo_644 魚が見えないの残念です。

    P1000480 天草四郎の銅像と橋をバックに!!Angel_a05_2

    天気がよくて、ちょっと眩しいくらいです。

    P1000482 

    あまくさ村にある、「天草四郎」の銅像の前でもパチリ。あまり変わらないようですが、実はとっても大きな銅像です。

    P1000481 2日目の車中は、みなさん、ゆっくりと過ごされていました。

    楽しい思い出ができた親子旅行も、あっという間に終ってしまいました。

  • 親子旅行1日目

    Img_0002秋晴れの中、10月の21、22日、1泊2日の 親子旅行へ出かけました。高速を走り、熊本市内の水前寺観光センターにて、名物馬肉のしゃぶしゃぶの昼食に頂きました。お腹が満たされた後、『熊本市動植物園』へ!Bus312

    Img_0006 お母さんと一緒に、新幹線に乗りました。少し風が冷たかったけど、大好きなお母さんと一緒で気持ちはほんわか・・・。Hituji1a

    Img_0015 4時過ぎに、『松島観光ホテル岬亭』に到着。まずは、温泉に入り、汗を流して、6時より夕食となりました。海の幸がお膳いっぱいに並び食べきれないほどでした。ちょっぴりお酒も入り、気持ちも最高潮!!School13

    Img_0023 お母さんと一緒にニッコリ、なかなか見れない笑顔です。

    Img_0033 食事の後は、余興が行われました。チームを組んで、モデルの園長を輪郭、目、鼻、口と皆で書きました。普段見ているようで、なかなかペンが進まず、どんな顔だったかな?結果は・・・・Photo_302 

    Img_0042 ゲームの後は、カラオケ大会で盛り上がりました。バスの中での練習の成果を、ここぞとばかりに披露しました。

    まだまだ歌い足りない利用者もいましたがそれはまた来年に・・

    On1111

  • 第2回八幡会スポーツ大会NO・2

    Img_0035_2「ひも引きリレー」です。ダンボールの中にあるいろんな長さのひもを、選んで引く競技です。さぁー選んだひも、長いでしょうか、短いでしょうか??Kaodame07_2_4   

                                              

    「パン食い競争」では、一斉にスタートし好きなパンを目指しました。上手にパンは取れたでしょうか。その後、皆でパンをたべました。

    Img_0043_2 Img_0058

    職員競技は、6名でチームを作り、力をあわせて頑張りました。最後はみんなで、むかで競争をしました。でも、結果は、3位でした。Pig Img_0063_2

    「運搬リレー」で、ボールなどの色んなものをダンボールの中に1個ずつ入れ、運びました。アンカーは、たくさんの物を手いっぱいに持ち、落とさないように走りました!!Photo_377

    Img_0067

    最後の競技は「ジャンケン列車」、ジャンケンをして、負けた人が勝った人の後ろに付いていきます。最後は、大きな円ができました。

    閉会式にて、スポーツ大会は終了です。皆さんお疲れ様でした。来年もまた皆で頑張りましょう!!

  • 第2回八幡会スポーツ大会 NO・1

    Img_0004 10月7日(日)、南串中学校体育館にて、『第2回八幡会スポーツ大会』が開催されました。開会式では、あげぼのの利用者が、代表で選手宣誓を行いました。緊張しながらもがんばりました!!

    Img_0008

    開会式の後は、準備体操で競技への準備を行いました! Kuma1

                                                                    

    Img_0015 最初の競技「しょうけ引きリレー」です。しょうけの中にボールをのせて、運ぶ競技です。しょうけの中からボールが出ないように慎重に進んでいます。

    Img_0019

    輪投げでは、的になった職員めがけて投げ、たくさん入ったチームが勝ちとなります。ボランティアの方と一緒に、せーの!上手に入ったかな?!

    Img_0031 パズルでは、2人1組になり、パーツをあわせて、パズルを完成させました。さて・・・どのような文字ができたのでしょうか!!

error: Content is protected !!