カテゴリー: 日記

  • 園内研修

    004  朝から食堂にてとろみ剤についての研修がありました。

    嚥下障害のある利用者への食事支援の際のとろみ剤使用の注意点などを学びました。

    002 直接支援に関わる職員の皆さん、熱心に耳を傾けていました。

  • 洗濯班作業

    002

    天気の良い日は洗濯班利用者は大忙しです

    洗濯班の作業は、スタッフ1名と利用者2名で毎日60人以上の洗濯物を洗ったり・干したりされています

    005_4 干すのも手慣れたものです

    毎日ご苦労様です
    これからもよろしくお願いしますね~

  • インフルエンザ対策

    004 インフルエンザ対策として、学園では手洗い・消毒を念入りに行っています

    皆さん、上手く手洗いしていますね

     009_2 

    ニュースで毎日のように新型インフルエンザの話題が

    出ていますが、あけぼの学園でも日頃の清潔保持から

    利用者の皆さんの感染症予防に努めています

  • ホーム時間♪

    002_2

    ホーム活動の時間に女子棟から何やら楽しげな声が聞こえてきました

    声がするお部屋を覗くと、9月が誕生日の利用者のご自宅よりプレゼントのお菓子やノート・洋服が届いていました

    満面の笑みで、スタッフにも見せてくれました

    003_2 早速、自宅のお母さんにお礼の電話をされました

    夏の帰省以来であり、話したい事がたくさんあったようです

  • リハビリ通院!!

    003 毎週2回、口之津病院に2名の方がリハビリに行かれています

    主に立ち上がりや歩行訓練をスタッフに付き添われながらされています

    カメラを向けると満面の笑みです004

    毎回のリハビリを、笑顔で頑張っていま~す

  • 本日の昼食は・・・

    014 本日の昼食は、カップめん・おにぎり・豚肉と野菜ソテーでした

    なぜ、カップめんかと言うと・・・
    防災の日とのことで、学園にある非常食を頂きました

    普段カップめんが食事に出る事はないので皆さん喜んで食べられていました

    013

    災害時の為に備えている非常食の大切さと美味しさを実感した昼食でした

  • 防災の日

    006 本日は防災の日です。あけぼの学園でも新館1階を出火場所と想定して、避難訓練を行いました

    何も知らされていない利用者の皆さんでしたが、各居室の班長が同じ部屋の利用者の手を引き、避難場所へ避難する場面も見られました

    011

    夜間の想定であった為、スタッフも3名での対応でチームワークが必要とされました。

    月に1回の避難訓練も本番と思い、気を引き締めて行こうと思います。

  • そうめん流し♪

    002 グループ活動で13名の利用者の方が、有家町にある「鮎帰りの滝」へ出掛けました

    準備が出来るまで、川で水遊びをしました
    「冷たくて、いい気持ち~」

    013 

    いよいよ、そうめん流しのスタートです

    上手く箸でつかめるかな~

    Till_079

    012_3

    皆さん、あっという間に食べ終わり・・・
    おかわりもしました

    景色も最高で、食欲もわきますね

    020_2

    食後のデザートは、かき氷

    やっぱり夏と言えば、かき氷ですね~

      

    Tfoo_020

    019

    皆さん、綺麗な景色と美味しい食事に満足されていたようです

    今日は、残り少ない夏を感じた1日でした

  • 畳干し&栗ごはん☆

    009_2 天気が悪く、先延ばしになっていた畳干しをスタッフにて行いました

    天気に恵まれ、最高の畳干し日和となりました

    004
    そして
    その日の昼食は?・・・

    大きな栗がどっさり入った栗ごはんです

    皆さんにこのいい匂いをお届け出来なくて残念です

    005

    栗ごはん定食の完成です

    Till_017_2

    008

    真っ先に栗ごはんから食べられていました

    「おいし~い」

    007

    皆さん、あっという間に食べてしまいました
    一足早く、秋を満喫されたようです

  • 栗の皮むき!

    026作業の時間に、昨日拾ってきた栗の皮むきをされていました

     

    なかなか手強そうですが、スタッフの皆さん、美味しい栗ご飯の為に頑張って

    023
    その横で一足先に、栗の味見をされている方も・・・

    明日の昼食は、栗ごはんです
    皆さん、お楽しみに~

error: Content is protected !!