4月から就労B型と生活介護の共同作業である外作業が始まりました!
最初は玉ねぎ作業からのスタートです


大きさや外品などを選別しコンテナの箱に入れる作業を
協力しながら行っていますよ
就労B型の利用者さんは運搬作業も手馴れており
次々に積み込みを行ってくれています+


1年間で一番の稼ぎ時なので
協力しながら3か月間頑張っていきたいと思います(^^)/
4月から就労B型と生活介護の共同作業である外作業が始まりました!
最初は玉ねぎ作業からのスタートです


大きさや外品などを選別しコンテナの箱に入れる作業を
協力しながら行っていますよ
就労B型の利用者さんは運搬作業も手馴れており
次々に積み込みを行ってくれています+


1年間で一番の稼ぎ時なので
協力しながら3か月間頑張っていきたいと思います(^^)/
昼間は暖かい日が続き春を感じられる季節になりましたね!
今日は生活介護の利用者さんと加津佐方面・小浜方面に分かれて
桜の花見に行ってきました🌸




桜の花が満開であり見頃でとても綺麗でしたよ
「次は外でお弁当を食べたいね♪」と話も盛り上がりました
楽しいリフレッシュ活動になりました(^^)/
今日は雲仙市千々石町名物の”じゃがちゃん”を生活介護の利用者さんと
作りました
じゃがいもにホットケーキミックスの生地で作った衣を絡めて
揚げて完成です☆



できあがったアツアツを昼食時に皆で食べましたよ



ホクホクで美味しいと利用者さんから大好評でした( *´艸`)
日頃仕事を頑張っている利用者さんに感謝の気持ちを込めて
慰労会を南島原市の真砂にて実施しました


具雑煮や茶わん蒸しなど豪華な和定食でありお腹いっぱいになりました
ご飯を食べた後は1人1人、1年間の振り返りを述べてもらいましたよ



皆さんの前向きな気持ちが聞けて良かったです
来年度は開所から10年目の節目の年になります!
これからも皆で力を合わせて頑張っていきたいと思います(*^^)v

利用者さんから「図書館へ行きたい!」とリクエストがあり
生活介護で南串山図書館へ行ってきました


皆さん色々な本に興味深々で絵本や料理の本など好きな本を探して読み
楽しんでいました


本をたくさん読んで気分転換ができたようです(*^^)v
今日は朝から天気が良く小春日和でしたね
昼食は雲仙市の郷土料理である”自転車めし”を作りました

いりこ、人参、ゴボウなどを混ぜて炊き込んだら完成です☆
自転車競技の応援に駆けつけた人々が、速く炊ける醤油飯のおにぎりを「自転車飯」と呼ぶようになったそうです!



名前の由来通り、簡単でとても美味しく利用者さんからも大好評でした( *´艸`)
今日はひな祭りの制作を行いました


折り紙でお内裏様とお雛様を作り
画用紙に飾りつけをしましたよ




自分の顔も貼り付けて世界に一つだけの
ひな祭り飾りが完成です(^^)/
まだまだ寒い日が続きますが、春にちなんだ制作を行い
季節を感じられる活動になりました

今日は手作りおやつの日でした
もうすぐバレンタインなのでチョコレートを使用した
お菓子を作りました
最初にホットケーキミックスを使用した生地をたこ焼き機で
焼きました!


その後はチョコレートでトッピング


ラッピングもして可愛いロリポップが出来上がりました
15時のコーヒー時間に皆で食べましたよ



「可愛くて美味しい~♪」と皆さんから大好評でした( *´艸`)
今年の節分は2月2日で昨日でしたが、
節分のレクリエーションを行いました♪


最初は「鬼は外、福は内」の声掛けで豆まきを行いましたよ
怖い鬼も逃げて行きました~👹
その後は2チームに分かれて鬼の的にボールを投げるゲームを
行いました


皆でワイワイとても盛り上がりましたよ!(^^)!

豆まきで悪いものを払ったので
福を呼び込むことができますように☆彡

今日は南串第二小学校の生徒さんが交流に来てくれました
就労B型ではじゃがいもの出荷作業を

生活介護では体操やゲームを一緒に行いました

小学生の元気な様子を見てたくさんのパワーをもらいました!(^^)!
南串第二小学校の皆さんありがとうございました

