ブログ

  • 新年度準備パート2

    Cimg1824 *4歳児のお部屋*

          ~絵本コーナー~

    絵本を読む時は、この机で読みます。

    みんな仲良く読めるかな?

    Cimg1830 ゴリラとプーさんも仲間入りしました

    このハンモックでは、気持ちよくお昼寝もできるでしょうね

    Cimg1821  Cimg1822保育室も完成し、子どもたちも楽しく遊んでいますね

    明日は入園奉告祭があります

    明日からは、また賑やかな園生活がスタートします

  • 新年度が始まりました!!

    Cimg1818 気分新たに、新年度が始まりました。

    3日の入園式までに、新クラスの環境作りが続きます

    Cimg1817 新しい教材にも名前が入っていきます僕たちの新しいお部屋かぁ探検も楽しそうですね

    Cimg1808

    Cimg1807

    そんな中、0・1歳児クラスではランチタイム大きな口を開けていただきまぁす

    今日は家庭からの手作り弁当で、特に嬉しそうな笑顔です

    Cimg1801

    Cimg1803 Cimg1804

    Cimg1805

    美味しそうなお弁当が、ずらりと並んでます

    Cimg1813 新しいお部屋で食べる手作りのお弁当は、格別だったことでしょうね

  • 今年度最終日☆

    Img_2044_2

    とうとう今日で今年度最後となりました

    そこで・・・今日は、異動、退職する先生とのお別れ会が行なわれました

    一人一人の挨拶にじっと耳を傾ける子ども達です

    Img_2054_2

    保護者の方からの花束、記念品が手渡されました

    Img_2056_2

    Img_2060_2

    また、受け持ちクラスの子ども達からも、

    お花が渡されました

    「ありがとう」という言葉に思わず

    涙が溢れてきますね

    Img_2066_3

    最後は、みんなで「ともだちになるために」

    の歌を歌いました

    Img_2070_2

    今日でお別れするのは先生だけではなく、

    年長さんともお別れですね

    年長さんは、小学校に行っても、お友だちをたくさん作って、頑張ってね

    Img_2072_3

    「先生、今までお世話になりました」

    Img_2073_2

    保育士も子ども達との別れは淋しいですけど、

    子ども達も淋しさで涙を流していましたよ

    しかし、明日からは進級する子ども達ですね

    新しいクラスで楽しい日々を過ごしましょう

  • お帰り後…

    Img_2032 お帰りが終わった後は、紙芝居や絵本を担当の保育士が読み語り

     紙芝居・絵本は子ども達が選んだりすることもありますImg_2033

    真剣に聞いていた子ども達ですが…

    カメラを向けると…サービスしてポーズをとってくれました

    邪魔してごめんなさいImg_2034_2

    こちらは、1歳児の保育室Img_2035_2 ですここでもカメラを向けるとポーズしてくれましたImg_2039

    ブロックでお弁当を作っています

     ちゃんと、フタもして持ってきてくれたりもするんですよ

    その時は「いただきます」と言わないと開けることも食べることもできない事もImg_2041        

    長いブロックを繋ぎ合わせ掃除機を完成させたりもしています

     子ども達の想像力には敵いませんね

  • みんなで一緒に・・・

    Img_1990 28日の午前中・・・3、4、5歳児は一緒に過ごしました

    みんなでま~るくなって折り紙を小さく契っています

    Img_1999

    一斉に契り始め、子ども達はしばらく無言・・・

    真剣でした

    P1030844

    契り終えると、台紙に張る作業・・・

    もうお分かりだと思いますが、契り絵をしているんですよ

    P1030847

    みんなでペタペタ集中力のいる作業ですね

    P1030848_2 P1030849

    ジャ~ン!!1日で見事2枚の桜の木が完成しました

    残り数日で進級・・・子ども達は、期待で胸いっぱいのようですよ

  • 元気いっぱい\(^o^)/

    Img_2001 今日は風が冷たく、再び冬に戻ったような寒さでしたが、子ども達は元気に外遊び

    「ぼく これに乗る~!!」と真っ先にお気に入りの車をゲットしました

    Img_2002

    「ここは乗って行かんとよねぇ」

    と言いながら、坂道ではきちんと降りて、持って行くんですよえらいえらい

    Img_2003

    ここは、3人集まって、どんな会話が交わされているのでしょうね~??Img_2013

    運動場にある固定遊具の中です・・・

    狭いのに、わざわざ一緒に入るんですよね

    暖かくていいのかも

    しかし、寒さはお構いなしの子ども達ですね

  • 海に行ったよ\(^o^)/

    Img_1980 3・4・5歳児で海に行ってきました

    着いたときは満潮で下に降りれず子ども達も諦めモード

    その間に…Img_1982

    体を張りクラゲをゲットした保育士

    子ども達もテンションアップ

    そうしている内に海も引いてきて念願にしていた海岸へ… Img_1983Img_1984

    あわびに似た“カタ貝”や“みな”など見つけていた子ども達です

     家の近くに海がある子は慣れて楽しそうに遊んでいましたヨ

    もう少し暖かくなったらみんなでまた行きたいと思います

  • 小学校に行ってきました!

    Img_1955 4.5歳児とセンターを利用している子ども達と小学校へ行ってきました

    こんな急な坂道を小学生は平気で上り下りしているようです

    Img_1958 Img_1960 小学校の運動場では色んな遊具で楽しく遊んでいましたImg_1962

    「いくよ~」と元気いっぱいですImg_1964

    「おっとっと」バランスをとりながらタイヤに乗り歩きます

     結構難しかったんですよ

    子ども達の方が上達するのが速かったですImg_1965

    こちらでは、大玉転がしならぬタイヤ転がしを楽しんでいました

     保育園から小学校まで距離がありましたが最後まで頑張って歩いていた子ども達…保育園に戻り昼食を食べ終えると、「ねぇお外行かんと」と言ってきた子もいました

     疲れが取れないのは保育士だけのようです

     

  • お散歩中・・・\(^o^)/

    3、4、5歳児で散歩に出かけましたImg_1945_10

    「お花があったよ~!!」と見せてくれた女の子

    いい笑顔

    Img_1947_2

    「だんご虫見ぃつけた」

    今からの季節だんご虫探しに夢中になるんでしょうね~Img_1943_4

    こちらでは工事中のユンボに釘づけ・・・

    しばらく眺めていましたよ

    天気がいい日は外で遊んだり、散歩に出かけるのが子ども達にとっては最高のようですね

  • 図書館へ?

    Img_1927 Img_1929 2・4・5歳児で図書館に行ってきました2歳児の子ども達は初めてと言うこともあり色んな絵本に興味津々Img_1930 Img_1932

    4・5歳児は数回来ている事もあり、お気に入りの絵本やおもしろい絵本・怖い話の絵本を選んでいましたImg_1936

    Img_1937 保育士が大きい絵本を読み語りしているところです

    子ども達の笑顔の先には…Img_1939

    “はらぺこあおむし”のお話         この絵本には、あおむしのマスコットも付いていたため実際、絵本の穴にマスコットを通しながら読めるので子ども達も喜んでいました

     なかなかみんなで図書館に行く機会がなかったので子ども達自身楽しい時間が過ごせたようです

error: Content is protected !!