ご報告

台風10号の接近に心配しながら、第1班は佐世保ハウステンボス入りをしました。準備や打ち合わせを済ませ、あいにくの天気で、ホテルを一歩も出ることなく、講習会当日を迎えました。

Img_2020 52回目を数える九州の神社関係の幼稚園、保育園約314名の参加者をお迎えして開会式が始まりました。全国、九州、地元開催県代表の方々の挨拶がありました。

Img_2021 その後は、永年勤続者の表彰で、八幡保育園からも永田主任、浮田先生が表彰されました。左端2名です。

Photo_38

Img_2022 第一日目の講演は、参議院議員の有村治子氏ででした。自らが出産、育児を経験されている中、こどもたちへ何を伝え、残さなければならないかなど、熱弁されました。

Photo_39

夜の懇親会では、各園からの出し物がたくさん披露され、八幡保育園もお招きした県として、頑張りましたよ。

Img_2023 よさこいエイサー琉球王を踊りました。最初は音量が小さく、入がわかりにくかったのですが、中盤より会場の方も巻き込んで、賑やかに終わりました。

次の日は、「大地といのちの会」代表吉田俊道氏。食育に関するお話で、県内外に生ゴミをリサイクルして土を元気にして、おいしい野菜つくりを実践されているとのこと。とてもパワフルな方で、きっとおいしい野菜を食べてるからだと、実感しました。0-157に勝つためには、体の免疫力をつけることで、発酵食品はとてもよいそうです。たくわんや梅干はとてもよく、昔から伝わる日本の食生活が一番体によいそうです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!