餅つきを行いました
寒い中でしたが、張り切って餅つきを行いました
利用者の方もなかなかの手つきですよ~
早く美味しいお餅が出来上がるといいですね
丸めるのはスタッフの仕事です
つきたてのお餅を手慣れた手つきで丸めていきます
つきたてのお餅をいち早く頂きました~
口いっぱいに頬張っているようですね
午後のおやつの時間に、さつま芋が入ったべた餅を頂きました
あんこがたっぷり入っており、皆さん大満足の様子でした
餅つきを行いました
寒い中でしたが、張り切って餅つきを行いました
利用者の方もなかなかの手つきですよ~
早く美味しいお餅が出来上がるといいですね
丸めるのはスタッフの仕事です
つきたてのお餅を手慣れた手つきで丸めていきます
つきたてのお餅をいち早く頂きました~
口いっぱいに頬張っているようですね
午後のおやつの時間に、さつま芋が入ったべた餅を頂きました
あんこがたっぷり入っており、皆さん大満足の様子でした
あけぼの学園・あかつき学園の利用者とスタッフで門松作りを行いました
スタッフは手慣れた手つきであり、利用者の方も負けないよう一生懸命に手伝いをされていました。
見て下さい
立派な門松が出来上がりました
これで良い年が迎えられそうですね~
園内の大掃除を行いました
普段はなかなかしない、エアコンのフィルターやお風呂場の天井など隅々まで行いました
フィルターは1年分のホコリがいっぱいでした~
廊下のワックス掛けも行いました
見て下さいピカピカになりましたよ~
1日掛かりでの大掃除であり、どこを見てもピカピカの学園となりました
スタッフの皆さんお疲れさまでした
12月の誕生者外食へ5名の方が出掛けました
料理が来るのが待ち遠しい皆さん、きちんと正座をして待っておられますね~
お待ちかねの食事が揃い、皆さんで「かんぱ~い」
お喋りをしながらの楽しい食事会となりました
最後に記念撮影を行いました
12月生まれの皆さん、おめでとうございました寒い日が続きますが元気に過ごして行きましょう
昼食を兼ねた「おたのしみ会」がプレイルームにて行われました。今年は利用者の方が司会を務めました。
なんか絵になりますね~
目の前にはご馳走があり待ちきれない様子の皆さんでしたが、先に乾杯を行いました
本日は『押し寿司・ナポリタン・サンドイッチ・鶏のから揚げ・えび春巻き・コーンスープ・シーザーサラダ』の豪華メニューでした
皆さんの大好物ばかりで、あっという間にお皿は空っぽになりました
中にはおかわりをする方もおり、凄い食欲でした
スタッフ手作りのケーキもあり、皆さん大満足の様子でした
次回は余興の様子をお伝えします
土曜日のホーム時間に地元の床屋さんより来園してもらい、散髪をして頂きました
月に一度の散髪を皆さん楽しみにされており、どのようにカットしてもらうのか色々と注文されていました
散髪中もご機嫌であり「ピース」
髪もスッキリ・気分もスッキリな様子でした
21日に行われるおたのしみ会の招待状を 利用者を代表して理事長先生に渡しました
手作りの招待状であり、とても喜んで頂きました
生活班主催の全員喫茶が行われました
本日のメニューは『たい焼きとジュース』でした
頭から食べようか、しっぽから食べようか迷いますね・・・
中身はあんこであり、皆さんとても喜ばれている様子でした
口いっぱいに頬張り、あっという間に完食で~す
皆さんでお喋りをしながら喫茶を楽しみました
「ごちそうさまでした」
9日~13日の5日間、長崎駅前かもめ広場で『ナイスハートバザール』が開催されました
木工品を出店しており、ホームの時間を利用して6名の利用者の方が見学に出掛けました
全国の福祉施設で作った製品の展示や販売がされており、早速クッキーやパンなどを購入しました
どれも素敵な商品ばかりで、見るだけでも楽しんでおられました
食事の後は「のんのこの郷」で買い物をしました
何をお土産に買おうか悩みますね
皆さんお好みの物は見つかりましたか~
こちらは休憩中のようです
たくさんのお土産を買われたようですね
疲れた様子もなく、帰りのバスの中も賑やかでした
楽しい時間はあっという間に終わり、皆さんよい思い出ができたようです