あけぼの通信
昨日、諫早のグラウンドにて「自衛消防大会」が行われました
今回は、デイサービス宮とあけぼの学園の職員の参加です
そこで、「私達もカッコイイ姿が見たい」と利用者さんも応援に駆け付けました
人の多さに圧倒されながらも皆さん大きな声で応援されていました
そして・・・途中、待ち時間にジュースとおやつで休憩し準備万端です
早速、「八幡会自衛消防隊」の出番です
大きな掛け声とテキパキとした動き
日頃の練習の成果が発揮されていました
利用者さんも真剣です
そして無事に終了
「お疲れ様でした」とハイタッチで会場を後にしました
結果は、入賞とはなりませんでしたが立派な姿を見た利用者さんからは大きな拍手が送られていましたよ
本当にお疲れ様でした
1日更新が遅れましたが、昨日祭り見学へ2班目の利用者さんが行ってきました
天気も良く、ジュースを飲んだり出店の物を買って食べたりと楽しく参加出来ました
最後には記念撮影も一緒に
2日間とても有意義な外出となり良かったですね
本日より、八幡神社大祭が始まりました
天気も良く、絶好のお祭り日和
2班に分かれてお祭り見学に出掛けました
まずは歩いて神社参拝へ
すると・・・
「ワッショイ!ワッショイ!」と元気な掛け声が聞こえてきました
見てみると立派なお神輿
利用者さんも見惚れていたようでした
そして参拝です
それぞれに気持ちを込めて行いました
参拝の後は・・・
早速出店に向かい、ソフトクリームや回転饅頭、たこ焼きなどを買って頂きました
くじ引きでおもちゃをゲットする利用者さんもいて喜ばれていました
楽しい時間に皆さん大満足な様子
笑顔いっぱいの祭り見学となりました
明日は2班目のお祭り見学です
良い天気に恵まれる事を祈っています
先日に引き続き、今日は誕生者外食に出掛けました
ちょっと遅くなりましたが9月の皆さんです
よく利用する隣町の中華料理屋さん
今回は男性が多く、メニューに満足なようです
味の方はいかがですか
「ちゃんぽん美味しか」
「チャーハンも餃子も美味しかよ」
と、大好評
あっという間の食事会でした
お誕生日おめでとうございます
昨日、午後からの活動としておやつ作りを行いました
今回のメニューは「ホットケーキ」です
粉を入れる人、卵を割る人、混ぜる人と皆で協力して行っていきます
そして皆の協力で生地が出来上がり、早速焼いていきます
とても良い香りが食堂いっぱいに
フライパンの周りには沢山の見学者が
それでは仕上げに入りましょう
ジャムやクリームあんこなどを使って可愛くトッピングです
形は不格好ですが、上手に出来ました
そして3時のおやつ
焼きたてをジュースと一緒に皆で頂きます
皆さん「美味しい」とあっという間に完食されていました
楽しく作ったおやつは格別でしたね
次のメニューは何が良いかな
昨日、10月の誕生者外食へと出掛けてきました
場所は小浜町にあります「三國」さんです
それぞれに好きな物を注文し、豪華なメニューが並びます
運ばれてくると皆さん「待ってました~」と笑顔いっぱい
嬉しそうに食べられていました
ボリューム満点のメニューでしたが皆さん完食です
とても大満足の外食となりました
昨日の日中活動の時間でイモ掘りを行いました
今回は園のすぐ側の畑に出来た物の収穫
出来の方は
夏に雨が少なかったので小ぶりです
でも、やっぱり収穫は楽しいです
サイズが小さくても数は沢山あります
昼食に間に合うように準備し蒸してもらいました
たくさん獲れたのでお替りもいっぱい
まずはイモからという人が多く蒸かしイモは直ぐに無くなりました
今回のは小ぶりでしたが、もう一つの畑のは大きく育っているとの情報が
次回のイモ掘りでは多きいものが沢山収穫出来るよう今から楽しみです
焼きイモかな大学芋かな
今日のお昼は・・・
見て下さい
たくさんのご馳走が並んでいます
実は今日は「秋のバイキング」の日でした
今回のメニューは、栗御飯・ひき肉のピザ・豚肉のロールフライ・さんま甘酢ソテー・焼きさんま・里芋の煮物・梨・リンゴ・カップケーキ・コーヒーと盛り沢山です
それでは早速並んで取りに行きましょう
「これが良いな」と選びながらお皿の上はすぐにいっぱいになりました
そして「頂きま~す」と大きなお口
とても美味しくて皆さんおかわりが気になる様子
慌てずにゆっくりと食べて下さいね
どれから食べようかと迷いながら食べられる方もいらっしゃいました
そして最後は皆さん大満足
お腹いっぱいになりました
今日も愛情いっぱいの美味しい食事を作ってくれた厨房さんに感謝ですね
ありがとうございました
また次を楽しみにしています
待ちにまったお弁当の時間です
体を動かした後の弁当は最高
昼食を食べ終えるとフロア中央で円陣を組んでいる集団が
これはいったい
職員による「ソーラン節」の出し物です
この日の為に毎日練習してきたので息もピッタリ
「どっこいしょ」や「ソーラン、ソーラン」の掛け声の際には会場中から掛け声が
利用者の方も負けじと踊ったり大盛り上がり
その他にも
綱引きや
「南串山よかとこ音頭」など
皆で参加出来る競技が多く、充実のスポーツ大会になりました
今回から新しい取り組みもありましたが無事に大成功
少し疲れましたが、いい思い出になりました
更新が遅くなりましたが、先日のスポーツ大会の様子をご紹介
まずは、開会式です
皆さん少しワクワク、ドキドキしながらの準備体操です
来年長崎国体があるという事で「がんばらんば体操」を行いました
そして会場には長崎国体の「がんば君とらんばちゃん」も応援にかけつけてくれました
これには会場全体が盛り上がりました
一盛り上がりしたところで競技開始
「早く!早く!!」
「もう少し!頑張れ~」
と、応援に熱が入ってきます
コロコロリレーやフライングディスク、運搬リレー、玉入れ等
たくさんの競技が行われました
そして大人気競技のパン食い競争では
絶対に負けられない戦いが行われました
獲ったパンはすぐに食べますこれ当たり前
お腹も空いてきたし、もうすぐお昼ご飯ですよ
パート2に続く